
今あるもので充分。だけど触ってみたい。手に入れたらどんな世界が見えるのだろう?
そんな今思いが僕の中で蠢いています。それがM1 MacBook AirからMacBook Pro14インチへの乗り換え。
cochammm.logへようこそ!こーじ(KO_KMMK)です。
本日も僕のブログを読んでいただきありがとうございます。
今回はM1 MacBook Airを現在愛用している僕ですが、このたびMacBook Pro14インチの購入いたしまして、その購入までの苦悩をお話していきたいと思います。
同じように買い替えを検討している方や、これからMacBookを新規購入したいよという方も一緒に悩んでくれると嬉しいです。
僕のMacBookの使い方
- ブログ執筆(運営)
- 画像編集
- WEBブラウジング
- タスク管理(Notion)
- その他
以上が現在の僕のMacBook Airの用途なのですが、ここに「動画編集」を始めたいと思っております。
現状特に重い処理をするわけではないのですが、今後動画編集を覚えてVlogなどYouTubeにも力を入れていきたいなと思っておりますので、今回M1 MacBook Airからの乗り換えを検討しています。
僕のMacBook Airのスペック
- メモリ・・・8GB
- ストレージ・・・256GB
今Appleで購入できるMacBook Airの中でも最小構成のものを使用しています。現状僕の使い方では充分なスペックになっていますが、先ほどお話した「動画編集」というところにおいて、ストレージが特にネックになってくる気がしています。
逆にいうと動画編集をしないよという方にはこのスペックで充分すぎる程サクサクと作業ができます。さらにこの最小構成は115,280円(税込)という驚きのコスパ。
M1 MacBook Air×M1ProMacBook Pro 14インチ価格差
参考スペック
ここでは下記のスペックをもとに価格差を算出しています。
- MacBook Air・・・M1 メモリ16GB、ストレージ1TB
- MacBook Pro14インチ・・・M1 Pro、8コアCPU、14コアGPU、16コアNeuralEngine、メモリ16 GB、ストレージ1TB
価格
- MacBook Air・・・181,280円(税込)
- MacBook Pro14インチ・・・261,800円(税込)
差額・・・80,520円(税込)
価格差にして8万円・・・。悩ましい金額です。
数字上のスペックとしてはほぼ同等のものを購入して8万円の差額が出てしまいます。
ハード面
今回購入するにあたって特に重要視していたところがハード面。MacBook Airでは左側に2つUSBtype-Cポート、右側にイヤホンジャックといった形でポートがありますが、MacBook Proには復活したMagSafeにUSBtype-Cポートは左側2つ右側1つイヤホンジャックに待ってましたSDカードスロット。
僕は写真を取り込むことが多いのと今後動画編集をしてみたいと思っているため、SDカードスロットは非常にありがたい。
今までSDカードスロットをハブを介して読み込んでいましたが、そのハブを持ち歩く必要がなくなるというところはかなりデカいです。
MacBook Proから筐体もかなり刷新されて見た目もかなり今回好きなんです。
結論:MacBook Proが欲しいんです
僕に関して言えばものが欲しい時はやはりこの理由が8割です。「欲しいんです」本当にこれです。
どうしても欲しいが勝ってしまいます。でもそれでいいと思っております。
手にとってみないと見えない世界があると思っております。なのでやはり「欲しい」そして動画編集を覚えたい。という気持ちに嘘がつけません。
結果として僕の物欲で購入に至っMacBook Proですが、実際に手にとってみて使ってみてあらためてレビューできたらと思っております。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければいいねボタン押していただけると嬉しいです。
TwitterやInstagramもやっておりますのでそちらもよろしくお願いいたします。
コメント
コメント一覧 (2件)
私もMacBook AirM1とMacBook Pro14M1Pro、両方購入してしまいました。
コメントありがとうございます😊
僕も結局MacBook Airを手元に残して
妻に使ってもらってますが
改めてM1の素晴らしさ痛感してます!