
毎日使うものは体に優しいものを・・・。
cochammm.logへようこそ!こーじ(KO_KMMK)です。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
日々仕事にプライベートにPCを使う人多いと思います。特に困ることがマウス操作による手首の腱鞘炎。これに悩まされている方いるのではないでしょうか?
僕もそのうちの1人でした。
そこで今回Logicoolから発売されています。ERGO M575というトラックボールマウスをご紹介いたします。僕はこれを使ってマウス操作がとても快適になったので、僕と同じように手首の腱鞘炎に悩んでいる方やデスクの上をスッキリスマートに使いたい方などはぜひ参考にしてみてください。
早く出会っておけばよかった病みつきになるトラックボール

購入したトラックボールマウスがこちら、通常のマウスと違いデスク上ですいすい動かす必要もなくマウスパッドも不要。ボールをコロコロと指で転がすだけで画面上でポインターが動いてくれます。
これがあれば長時間作業をしていてマウス操作で手首が痛くなる心配も軽減されますし、デスク上に書類やガジェットなどで散らかっている状態でもマウス本体を動かす必要のないトラックボールマウスなら省スペースでマウス操作が可能になります。
最初からこれを買っておけばよかった。本当にそう思ったマウスです。
Logicool ERGO M575Sワイヤレストラックボール

見た目はこんな感じ。僕は今回ブラックのモデルを購入しました。真っ黒というよりかはほんのりグレー味のあるカラーリングで他にもオフホワイトというカラーがあり白いデスクには映えそう。ちなみに僕はトラックボールだけ純正の青色のものから黒色のものを購入して使っています。
スペックがこちら
ERGO M575S
- 高さ: 134mm
- 幅: 100mm
- 奥行き: 48mm
- 重量: 145g
電池は単三電池1本で使うことができて最長24ヶ月電池が持つとのこと。電池の心配がいらないのと1本で運用ができるところがいいですね。
ショートカットキーの割り当てが便利

こちらを選んだ理由の一つがマウス自体にアプリ経由でショートカットキーを割り当てることができ、それを使うと作業効率がぐんと上がります。とはいえ僕はあまり特殊な割り当てはせずに単純な”戻る&進む”を割り当てています。実はこれがかなり使えるんです。ネットサーフィンをしている時でも手元でカチッと前ページに戻れたりと全て手元で完結するため画面上を矢印が右往左往せずとも快適にブラウジングが可能です。
豊富なラインナップから選べるLogicoolマウス
今回僕はERGOシリーズのトラックボールマウスを購入しましたが、他にも多数のラインナップがあり、トラックボールマウスだけではなく持ち運びに適した超小型マウスや奇抜なデザインが魅力の縦型マウスなど用途に合わせたマウスが数多くあります。自分に合ったマウス選びができると思いますので気になった方は一度LogicoolのWebページをご覧になってみてください。
まとめ
今回はLogicool ERGO M575ワイヤレストラックボールを紹介しました。
デスクスペースを気にしないで済む。手首は痛くなりにくい。見た目もスマート。無駄なポイント操作はいらないなどメリットが多いトラックボールマウス。
ぜひ一度導入を検討してみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
よろしければいいねボタン押していただけると嬉しいです。
TwitterやInstagramもやっておりますのでそちらもよろしくお願いいたします。
コメント