morning styleへようこそ!こーじです。
本日も僕のブログを読んでいただきありがとうございます。
僕は、車の運転があまり好きではなく、運転が苦手というよりかは車の中があまり得意ではありません。その理由は3つあります。
1、車の運転が単純に面倒臭い。
2、車内の閉鎖的な空間が苦手。
3、運転中は周りからの情報が多すぎて集中できない。
などが理由であまり運転がというよりかは車自体得意ではありません。ですが、このアイテムを導入してからこの苦手ポイントが解消されたので今回はそのアイテムをご紹介します。
無印良品「インテリアフレグランス」
僕は無印良品の商品を好んで購入しているのですが、車内の空間にピッタリなアロマオイルを使用して運転中の気分を落ち着いた時間に変えています。
僕が使用しているのが「フレッシュシトラス」で、とってもスッキリとした香り。
運転中の雑念をスッキリとした香りで、取り払ってくれて僕の運転時間を良いものに変えてくれています。
僕の使い方
車内で使うことを想定して作られてないのですが、車のドリンクホルダーにすっぽり!
安定感もあるので倒れたりこぼれたりの心配はなさそうです。
本体にラタンスティックをさすことでディフューザーの役割をしてくれます。香りが強いと感じたらスティックの本数を減らしてあげると香りの強弱を変更することができます。
僕の場合最終的にラタンスティックを全部(8本)さして使ってますが、芳香剤とは違いキツすぎない文字通り香る程度にフレグランスを感じられるので、おすすめです。
香りで切り替える自分スイッチ
僕は運転に限らず、香りを自分のスイッチのON・OFF切り替えに使っています。この香りの中で運転をするぞ、今日も安全運転に心がけるぞといった形で、このフレグランスの中で運転をしています。仕事ではこのフレグランス、運転中はこのフレグランスといったように切り替えることで雑念を取り払うことができます。無印良品のフレグランス商品も様々ありシーンによって使い分けるのがおすすめです。
車内もおしゃれな空間に
インテリアフレグランスというくらいなので、インテリアにもよくなじみます。僕は車内にあまりモノを飾りたくないタイプなのですが、これならシンプルな車内の空間にもマッチします。無印良品のアイテムは、基本的にミニマルでシンプルなデザインのものが多いのでその辺りもお気に入りポイントです。
まとめ
好きなことを、好きなだけ、といった考えで生きていけたら最高だと思うのですが、どうしても日常の生活の中で「正直、この時間(仕事)苦手なんだよなぁー」といったことがあるかと思います。
僕はそういった苦手時間を好きなものや好きなことで好きな時間で上塗りすることで、総合的に日常を好きな時間で埋め尽くしています。苦手な時間ってどうしても拭いきれないところではありますよね。
これからも僕の苦手な時間を好きなことで上塗りできるアイテムや方法がありましたら、ご紹介していきたいと思います。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
TwitterやInstagramもやっておりますのでそちらもよろしくお願いいたします。