morning style…とは【朝時間の有効活用】

morning style…“へようこそ!こーじです!

1日は24時間しかありません。さらにその中で活動する時間は限られています。

日中は仕事や学校などいわゆる「本業」時間を取られてしまい

その他の時間は基本的にその後にまわるパターンが多いと思います。

仕事から帰ってからの夕方はゆっくりしたいものです。

家族と団欒の時間にしたい、自分の趣味の時間にしたい。などと思う方も多いでしょう。

そこで趣味・趣向の時間を前倒しして、充実させることで1日の時間を充実させようと思いました。

僕は毎朝5:00に起きて出かけるまでの時間を家のことをする時間、趣味の時間にしています。

そして家に帰ってからはゆっくり翌日に備えています。

今回は、”朝活”についてのお話しをしていきたいと思います。

当ブログ「morning style」とは

”朝時間の有効活用”をテーマとしてご紹介させていただきたいと考えています。

僕が日々行っている朝活動のご紹介や、早起きは”三文の徳”といわれるが所以をご紹介できたらと思い、当ブログを立ち上げました。

今回は朝活についてご紹介したいと思います。

  • 1日のサイクルを適切にしてくれる。
  • タスク管理がやりやすくなる
  • 自分の時間が確保される
  • 睡眠が充実する
  • まとめ

1日のサイクルを適切にしてくれる

・起床

・家を出る

・仕事・学校

・帰宅

・趣味・家事

・お風呂など

・就寝

以上が一般的かと思います。

このようなサイクルで1日が経過すると思いますが、

趣味・家事の時間などは、なかなか時間を決めてできるものではないですよね?

趣味・家事の時間が長くなると就寝時間がどんどん後回しになっていきます。

普段帰宅してからのタスクを前倒しすることで、

出先での疲れを自宅で癒やすことに全集中することができます。

タスク管理がしやすい

朝起床後に1日のタスクを立てることで、タスク管理の精度が格段に上がります。

朝活でタスク管理をするとかなり捗ります。

あとは帰宅まで朝作成したタスクをこなすだけで1日が計画的に進んでいきます。

自分時間が確保される

特に僕が個人的に朝活を強くおすすめする理由がこれです。

朝起きてから出かけるまでの時間は、限られています。

帰宅後の趣味活動よりも起床後の趣味活動の方が出かける時間が決まっているため

限られた時間で活動するしかないので趣味活動の濃密さが増して、

趣味がより充実したものになるかと思います。

健康的になれる

残念ながら、人間にもエヴァンゲリオンのように活動限界があります。

起きてから就寝までの時間を前倒ししていることで就寝時間が必然的に早くなりやすいです。

しかしこれは悪いことではなく、むしろ良いことなのです。

美容的な話になりますが、就寝時間が早くなることで、お肌のゴールデンタイムをきっちり睡眠に使えるたことができます。

また朝時間をランニングやウォーキングなどに当てればダイエットなどにもなり

とっても健康的です。

まとめ

早起きをすることで、1日を計画的に過ごせる・自分の時間を作れる・健康的になれると思います。

1日をより良いものにするために朝活してみてはどうでしょうか?

ここまで読んでいただきありがとうございました。

TwitterやInstagramなどのSNSではさらに細かく発信しているので、

ぜひフォローなどチェックしていただけると嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA