記事に広告を含む場合がございます。
このサイトでは記事内に「アフィリエイト広告」などの広告を掲載している場合があります。 ステルスマーケティングや誇大表現を防ぐため、WOMJガイドラインに従いPR記事には記事冒頭に「マーケティング主体の名称」と「関係性の内容」を明記していますので安心してご覧いただけます。 問題のある表現が見つかりましたらお問い合わせまでご連絡いただけと幸いです。
※この記事はアマゾンアソシエイトリンクを使用しております。
こんな充電器が欲しかった。
cochammm.logへようこそ!こーじ(KO_KMMK)です。
本日もブログを読んでいただきありがとうございます。
様々なデバイスに対応した出力の充電器が欲しかった。しかもモバイルバッテリーとしても使える・・・。
スマホやPC、さらにはワイヤレスイヤホンなど様々なデバイスを持ち歩いている方が多い今日この頃ですが、モバイルバッテリーもここ最近では持っていない人の方が少ないと思います。
そんな方々におすすめできる最強全部盛りモバイルバッテリーのお話です。
SMARTCOBY Pro PLUGⅡ
今回ご紹介したい充電器がこちら、CIOから発売されましたSMARTCOBY Pro PLUGⅡ。詳しい方なら商品名でピンときたはず。
あの名機SMARTCOBY Pro PLUGの後継機。これは前作をと異なりPCなどの充電にも対応できる高出力なので前作よりも幅広いデバイスの充電をカバーできるようになっています。
スペックを見てみよう
まずこの充電器のスペックを見ていきましょう。
- サイズ:約 64 × 104 × 31 mm
- 重量:約 308 g
- バッテリー容量:10,000mAh
- ポート数:USB-C×3ポート
- 充電器モード:単ポート最大67w出力
- バッテリーモード:単ポート最大45w出力
これに見やすくて便利な少し厨二心をくすぐるモニター付き
もちろんデバイスに最適な出力を充電器側が自動で振り分けてくれるNova Intelligenceも搭載されています。これはCIO製品だけの機能で非常に便利。
スペックだけ見ても少し大きめのバッテリーながらもこれだけの機能が詰まっていることを考慮するとサイズ感はトレードオフかなと感じます。
前作よりも幅広いデバイスの充電をカバー
前作は充電器モードで30w出力だったため、MacBook Airは充電できましたがそれ以上のスペックのPCは最適な充電ができませんでしたが、スペックでも触れたように単ポートで最大67w出力が可能なためMacBook Proも充電することが可能です。これは嬉しい!
これによって充電器とモバイルバッテリーを完全に一つに集約することができました。
充電忘れ防止が最高
これは個人的なお話になりますが、モバイルバッテリーにACプラグがついていることによってモバイルバッテリーの充電忘れがほぼなくなります。最高!
普段からモバイルバッテリーを持ち歩いていた私はいざ外出先でスマホを充電しようとしてもモバイルバッテリー本体の充電を忘れてしまい、どうしよもないといった状況が多々ありました。
これを防げるだけでもプラグ一体式のモバイルバッテリーに買い換える価値があります。
僕にはこれがあっている
最後になりますが、普段からPCとスマホ、その他デバイスを持ち歩いている私としては全てのデバイスの充電を最適に行ってくれるこの充電器は現状最適解と言えるでしょう。
ここでは触れませんでしたがCIOの充電器はいつも高級感とスタイリッシュさ、ミニマルさがあって所有感と持ち歩きたくなるデザインが魅力です。
最後まで読んでいただいてありがとうございます。
X(Twitter)やInstagramもやっておりますのでそちらもよろしくお願いいたします。
コメント